top of page
ブログ


音のふしぎ!『倍音』ってなぁに?
音を豊かにする『倍音』。その不思議な世界をご紹介します。倍音を意識すれば感情豊かで素晴らしい演奏ができるようになりますよ♪
7月16日


譜読みなんて大嫌い!?
譜読みに苦手意識を持つことがあるのはなぜでしょうか?どうすれば克服することができるのでしょうか?譜読みが得意になる練習方法を解説します♪
6月20日


2台のピアノで弾く魅力
今回は2台のピアノを使った演奏の魅力についてご紹介します♪連弾ならではの音の広がりと豊かさは唯一無二です。ぜひ挑戦してみてください。
5月23日


レッスン室のご案内【北千里教室編】
【北千里教室編】当音楽教室は大阪北摂エリア(箕面・北千里)にございます。ご入会やレンタル利用をご検討の方のために、改めてレッスン室をご紹介いたします♪
2月8日


レッスン室のご案内【箕面教室編】
【箕面教室編】当音楽教室は大阪北摂エリア(箕面・北千里)にございます。ご入会やレンタル利用をご検討の方のために、改めてレッスン室をご紹介いたします♪
2月7日


お誕生日の歌は替え歌だった?
[雑学]世界で一番歌われている曲としてギネスに登録されているほど有名なお誕生日の曲ですが、実は替え歌なのをご存じですか?
2024年11月1日


表彰式で使われる『あの曲』のタイトルは?
身近なところで使われ、ほとんどの日本人が知っているであろう【あの曲】ですが、曲名はご存じですか?忘れられがちなその曲名や豆知識をご紹介します♪
2024年9月25日


梅雨到来!高温多湿は楽器も苦手
大阪も梅雨入りしました。教室では温湿度計を置いたり、除湿器をまわしたりして対策しています。皆さんはどのようなことをされていますか?
2024年7月3日
![[コラム]音階の歴史](https://static.wixstatic.com/media/573072_7b7597f7cc934660ad072d7e5169110a~mv2.jpg/v1/fill/w_311,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_avif,quality_auto/573072_7b7597f7cc934660ad072d7e5169110a~mv2.webp)
![[コラム]音階の歴史](https://static.wixstatic.com/media/573072_7b7597f7cc934660ad072d7e5169110a~mv2.jpg/v1/fill/w_480,h_386,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/573072_7b7597f7cc934660ad072d7e5169110a~mv2.webp)
[コラム]音階の歴史
6月24日はドレミの日です。イタリアの僧侶が音階の呼び方を定めたことに由来するとされています。今回はその音階と記譜法に関する歴史をご紹介します♪
2024年6月24日


教室ではこんなことに気を付けましょう♪
レッスンに来る前はどんなことに気を付けていますか?何も難しいことはありません♪事前準備をしっかりしましょう!
2024年6月12日


ピアノの正式名称は?
ピアノの正式名称はご存じですか?実は当教室に置いているチェンバロとも縁があるのです♪
2024年5月30日
bottom of page